カテゴリー: 体験入学
-
2019年 08月 22日
☆8月27日(火)始業☆公開授業
みなさんこんにちは☺ ブログを見て下さりありがとうございます☺ いよいよ当校の学生たちも、夏休みを終えて 27日(火)から始業します! 当校では 365日オープンキャンパス を開催しています&…
-
2019年 02月 25日
2月16日(土)プレミアム肉まん体験入学レポ!
皆様 いつも新調ブログをご覧いただきまして、ありがとうございます 本日は2月16日(土)に行った、 “ほっかほか プレミアム肉まん”のレポをお届けします まずは、体験に来てくださ…
-
2018年 09月 13日
パエリア体験レポと9月の体験入学ご案内
いつも新調ブログをご覧いただきまして、ありがとうございます 9月になり、学校は後期の授業へと移りました! 後期もイベントがたくさんありますので、こちらのブログやSNSなどでお伝えしていきたいと思います それでは本日は9月…
-
2018年 07月 14日
夏のオープンキャンパスに参加しよう♪
おはようございます! 暑い日が続きますがみなさん いかがお過ごしでしょうか? ・ 高校3年生の皆さんはいよいよ進路を決める時期になってきましたね☺ ・ 夏休みを活用して オープン…
-
2018年 06月 19日
6月16日(土)プチ体験入学レポ
みなさんこんにちは ホームページを見てくださり ありがとうございます 先日行われた プチ体験入学のレポです この日は 【いちごバナナチョコレートパフェ】 西洋料理専任講師の 瀧川教員の授業です アシスタントの 島﨑教員も…
-
2018年 06月 12日
年に一度!校長先生のスペシャル体験入学!
みなさんこんにちは 調理学を担当している西村です。 庭先の紫陽花が美しい 季節になりましたね 今日は6月2日に開催された 「上神田校長による和食授業体験」を レポートいたします . . 上神田校長は本校の卒業生でもあり、…
-
2018年 05月 09日
5月3日母の日に作ろう♪オムライス体験レポ
皆さま、こんにちは! 入学相談室の粟井です♪ ゴールデンウィークがあっという間に終わってしまいましたね・・・。 新しい学校やクラス、環境に変わり、緊張が続いた4月を過ごし、リフレッシュできる良い休暇になったでしょうか(*…
-
2018年 04月 26日
新入生の授業(オリエンテーション)
こんにちは 実習助手の飯田です 今回は今年入ったばかりの新入生の授業の様子を少しだけご紹介させていただきたいと思います 全員が初対面! 学校に初めて来る人も居たので、 立ち姿を見ても緊張感感が伝わって…
-
2018年 04月 12日
3月28日和・洋・中すべての授業を体験!
こんにちは! 本校では4月9日(月)より始業。 専修科、本科、夜間部の授業と新入生のオリエンテーションが始まり校内はとっても賑やかです さて本日は3月28日(水)に行われた体験入学について書か…
-
2018年 04月 09日
桜満開!お花見体験入学レポ
みなさんこんにちは ブログを覗きにきていただき ありがとうございます♡ 今日は 『お花見体験入学』 の様子をお伝えいたします! 会場は『ファームインさぎ山』です。 生徒達が農体験授業でお米を育てている…
-
2018年 03月 05日
学校見学会レポ~ひな祭り~
みなさんこんにちは!(^^)! 学校では3月3日(土)の「ひな祭り」に 学校見学会を開催しました✿ 『学校見学会』 とは?? 調理師学校に興味のある方 短時間で専門学校について知りたい方 学校の雰囲気を知りたい方 など …
-
2018年 02月 13日
体験レポ!プレミアム肉まん&ちょこっとチョコまん
こんにちは実習助手の飯田です 2月10日(土)の体験入学では 肉まんを作りました 岩手県産のブランド豚肉を使用した餡・チャーシュー・チョコ 三種の肉まんを作りましたよ~♪ デモンストレーションは内野教員と柳…
-
2018年 02月 08日
~料理展示作品写真編~第47回調理祭より
みなさんこんにちは(^^) 前回に引き続き 第47回調理祭レポート・第2弾 ~料理展示作品写真~編 をアップします♪ 展示作品は 専修科2年コース(2年目) 本科1年コース 夜間部コース と団体戦・個人戦に分かれ 制作し…
-
2018年 01月 18日
第47回調理祭~イベント紹介編~
☆第47回調理祭開催☆ みなさんこんにちは! 見に来てくださりありがとうございます(^^) 本日は調理祭で催される イベント開催時間について紹介します☆ ————…
-
2017年 12月 21日
クリスマス&お正月体験入学レポ
みなさんこんにちは 入学相談室の塩入ケ谷です 新調ブログを見にきてくださり ありがとうございます。 12月16日(土)体験入学レポです この日は盛りだくさんの内容でした まずは、 西洋料理瀧川教員による クリ…