学園祭やスポーツ大会では、学生も先生も思い切りはじけています。
同じ夢を持つものどうしで築きあう連携と一つひとつの経験から得られる喜び。
成長を促す輝かしい日々がここにあります。
当校のオープンキャンパスは、希望される方のご都合でいつでも見学できる「いつでも公開授業」を実施しております。
その他に土曜日特別授業、夜間見学会など 開催日・時間を設定してのオープンキャンパスも行なっています。
-
4APRIL
・入門式
・オリエンテーションここから調理師としての修行がスタートします。そういった意味でも本校は「入学式」でなく「入門式」と称して、職業に向かう気持ちを引き締めるための式として行なっています。
-
5MAY
・田植え
調理に携わる者として欠かせない食の根源である「農業」を体験する授業を行っています。自然の偉大さを感じ、作物を作るための苦労を知ることで食材を無駄にしない心を養います。
-
9SEPTEMBER
・社会貢献活動(被災地訪問活動)
社会貢献活動では調理師学校として社会貢献できることを、職員と生徒の有志を募って行います。東日本大震災から10年間、被災地への訪問活動を行っております。
-
11NOVEMBER
・新嘗祭(にいなめさい)・ナイトウォーク
農体験授業で収穫した農作物を使って、料理を作り、みんなでいただきます。天地の恵みに対する感謝の心を育むとともに、食材を使い切ることの大切さを学びます。
また、ナイトウォークでは、庖丁塚のある氷川神社から学校までの約35km距離を仲間と共に歩きます。
歩くことを通して、同じゴールを目指す仲間との絆を深めます。
-
1JANUALY
・調理祭
毎年1000人以上のお客様が訪れる伝統のイベントです。見応え抜群なのは、生徒が料理作品を出展するコンクール。また、シェフグランプリや、生徒が運営するレストラン・喫茶店など、楽しい催しが盛りだくさん!
-
2FEBRUARY
・社会に巣立つ心構えの講話
卒業間近の生徒を対象に行われるセミナーです。様々な職業のゲストを迎え、働き方や自身の経験を講話して頂き、社会人としての心構えを身につけるセミナーの1つです。
-
3MARCH
・立志式/志・弁論大会
卒業証書を手にして、卒業後の活躍を誓い合う仲間たち。翌日からは調理師としての日々がスタートします。卒業して何年経っても、卒業生はみんな新調生。先生や学校との縁は、いつまでも続きます。

