新しい世界を知ることで自分自身の「食」のフィールドがどんどん広がっていきます。
鮨は日本の伝統的な食であるとともに、素晴らしい魅力と可能性を秘めた調理法。
たとえば巻き方を工夫することで、巻き物の切り口に様々な模様をつくり、お客様を楽しませるエンターテインメントにもなりえます。
日本を代表する食文化として国外でも人気の鮨は、海外をステージに活躍したい人にも合っているといえるでしょう。


鰻(うなぎ)や天ぷらは、古くから日本の食文化に馴染みが深い日本を代表する料理です。
授業では実際に生きた鰻をさばくところから始めて、身に串を通す串打ち、蒸し、焼きという蒲焼きの全工程を学びます。天ぷらの授業では、食材の下処理から油、衣、揚げ方の全てを学びます。


健康的で美味しい蕎麦は歴史も古く、日本を代表する食文化のひとつになっています。各地に伝わる郷土蕎麦は、つなぎにその土地ならではの材料を用いたり、独自の蕎麦道具や技法で打たれたものなど風土、気候によって全国さまざまです。授業では、修行を積んだプロの蕎麦打ち、蕎麦切りの技術を学んでいきます。


調理場で働いていると自分でつくった料理がどのようにお客様のもとに届くのか分からないものです。調理場の外の状況を把握しておくことは、全体の連携の良さにつながり、結果としてお客様にも満足していただけるのです。
ここでの学びを活かし、保護者様への「感謝レストラン」を行っています.


飲料や複数のお酒を混ぜてつくる飲み物をカクテルといいます。カウンターをはさんで、お客様の目の前でつくることが多いカクテルは、味はもちろんのこと、完成までのプロセスも楽しんでいただくことが大切だといえます。基本的なカクテルを学んだあとは、オリジナルのカクテルづくりにチャレンジしてみましょう。


春夏秋冬の四季に恵まれた日本はフルーツの種類も多く、一つひとつが宝石のように大切に育てられた素晴らしい味のものばかり。鮮度や食べ頃の見極め、フルーツカッティングの基本技術から飾り切りを学びます。

