課外活動
築地市場見学に行ってきました!
みなさんこんにちは
調理学を担当している西村です。
早いもので新入生が入学して一か月が経ちました。
学校生活にもすっかり慣れ、
クラスメイトと楽しそうに過ごす様子が
.
.
あちこちで見られるようになりました
今日はそんな新入生たちと一緒に
築地市場を見学した様子をご紹介しますね
築地市場は今年豊洲移転が決まっているので
今年が最後のチャンスかもしれません・・・
.
.
では、さっそく活気あふれる築地市場に潜入
築地見学に向けて、ヤル気満々
の服装で参加した学生も
長靴や首のタオルがまるで職人さんのようですね
魚介類や野菜が所狭しと並んでいます
発泡スチロールを抱えた学生と遭遇
築地を満喫していますね
何を購入したのかな
築地場外で
“でかたけのこ”を発見

“でかたけのこ”は売り物ではないそうです
いろいろな食材に出会えるのも築地ならでは
こちらでは、真剣に食材を吟味する学生たちの姿が
真剣なまなざし
で、たくさんのことを学んでいます
業者の方・・・
と思いきや、学生発見
すっかり築地に馴染んでます
職人さんから、しっかり勉強するようにと
お声をかけていただいたそうです
見学した後は、学校に戻って、報告会です。
気づきや感想を発表し、学びをみんなで共有します。
.
.
報告会では・・・
「職人の方々の活気を肌で感じることができた
」
「ターレーが狭い道を通り抜けていくので、お互いに大きい声で声掛けをしていた
やはり、どこにいっても挨拶、大きな声での返事は大切
」
「思っていた以上に外国の方が多く、お店の方が英語で
対応されている姿をたくさん見かけた![]()
簡単な英語でもいいので、自分も積極的に話しかけてみたい
」
.
などなど・・・いろいろな学びが報告されました。
その中で、自分で調べて早朝のマグロの競り見学に参加した学生がいました![]()
![]()
競り見学は外国人向けだったようですが、
そこに参加させていただいたそうです![]()
積極的な行動で、より深く学べましたね![]()
学校では学べないことを、たくさん吸収してきた学生たち
今日の学びを、今後の学校生活にも生かして欲しいです










