授業の様子
フルーツカービングの授業 鶴見先生
こんにちは
座学担当&助手の前田です

いつも新調ブログをご覧いただき、ありがとうございます



今日は専修科2年生のフードアカデミーで行われた、フルーツカービングの授業をご紹介します





講師にお招きするのは
アートベジタブル&
フルーツカービング会 会長
鶴見 義雄先生



以前にもフルーツカービングの授業を受けている2年生。
今回はどんな授業になるのかワクワク





鶴見先生は授業のはじめに
「俺は100%の力を出して教える。
だからみんなも全力で授業を受けてほしい。」
「色んなカービングの仕方を教えるが、
1つだけでいいから覚えて、なんてことは言わない。
全部を吸収して自分のものにしてほしい。」
と、熱い想いをお話ししてくださいました

今回作っていただいたのは



など、全部で11種類の切り方を紹介してくださいました


なんとも細かい作業



鶴見先生は手先が器用なだけではなく…
絵も、カービングも、全体のバランスが整えば美しく仕上げることができるのです



そして、最後に作ってくださったのは

あっという間に羽根の部分も組み合わせて完成です

羽ばたいていけるようにー
今回は講義スタイルだったので、
生徒たちはメモを取って、自宅で練習

様々な技術を習得して、
自分の強みを作っていってほしいですね




